MENU
  • ホーム
  • おもちゃの疑問・レビュー
  • おもちゃサブスク
  • 育児グッズの疑問・レビュー
  • 役立つ情報
  • プロフィール
はとぽっぽ通信
  • ホーム
  • おもちゃの疑問・レビュー
  • おもちゃサブスク
  • 育児グッズの疑問・レビュー
  • 役立つ情報
  • プロフィール
はとぽっぽ通信
  • ホーム
  • おもちゃの疑問・レビュー
  • おもちゃサブスク
  • 育児グッズの疑問・レビュー
  • 役立つ情報
  • プロフィール
  1. ホーム
  2. おもちゃの疑問・レビュー
  3. トランポリン何歳から?選び方のポイントとおすすめ商品3選

トランポリン何歳から?選び方のポイントとおすすめ商品3選

2024 11/19
おもちゃの疑問・レビュー
2024-11-19
当ページのリンクには広告が含まれています。
トランポリン何歳から?選び方のポイントとおすすめ商品3選
この記事で解決するお悩み
  • トランポリンは何歳からはじめるのがいい?
  • トランポリンの選び方は?
  • トランポリンの安全な使い方が知りたい
  • トランポリンを使うメリット・デメリットは?
  • 子どもにおすすめのトランポリンは?

トランポリンは、子供から大人まで楽しめる人気の遊具です。しかし、トランポリンは転倒などの危険も伴うため、子供が使う場合は特に注意が必要です。

トランポリンの購入を検討している方の中には、「トランポリンは何歳から遊べるのか」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

 はとさん
 はとさん

結論を言うと、トランポリンを始める年齢に明確な決まりはありません。

しかし、市販のトランポリンの多くは、2〜3歳を推奨しています。

2~3歳を推奨する理由
  • 子どもの身体能力が向上し、トランポリンを使った遊びを楽しむことができる
  • 転倒などの危険を理解できるようになる

この記事を読めば、子どもにあったトランポリンの正しい選び方がわかり、子どもも大人も楽しくトランポリンで遊べるのでぜひ最後まで読んでみてくださいね。

おすすめトランポリンはこちら

\一周覆われていて安全 /

はじめての ネット付き トランポリン 110cm 耐荷重120kg 1年保証
\【見逃し注意】タイムセール実施中/
Amazon
\【5のつく日でお得】お買い物マラソン開催中/
楽天市場
\5のつく日はポイント最大5%/
Yahooショッピング
ポチップ

大人が上から見守りやすい高さ

\手すりつきは安定感抜群 /

DABADA(ダバダ) トランポリン 手すり付き カバー付き 大型102cm【耐荷重110kg】
口コミを見る
\【見逃し注意】タイムセール実施中/
Amazon
\【5のつく日でお得】お買い物マラソン開催中/
楽天市場
\5のつく日はポイント最大5%/
Yahooショッピング
ポチップ

運動が苦手な子でも手すりつきで安心

\ふわふわした触り心地で安心/

ジャンピングボード 全7色
口コミを見る
\【見逃し注意】タイムセール実施中/
Amazon
\【5のつく日でお得】お買い物マラソン開催中/
楽天市場
\5のつく日はポイント最大5%/
Yahooショッピング
ポチップ

音が響きにくいので騒音対策◎

⇒Amazonのおもちゃほしいものランキングはこちら
⇒楽天市場のおもちゃ人気ランキングはこちら
⇒Yahoo!ショッピングのおもちゃ人気ランキングはこちら

タップできる目次

トランポリンは何歳からはじめるのがいい?

トランポリンは何歳からはじめるのがいい?

繰り返しになりますが、トランポリンを始める年齢に明確な決まりはありません。

しかし、市販のトランポリンの多くは2〜3歳を推奨しています。

2~3歳を推奨する理由
  • 子どもの身体能力が向上し、トランポリンを使った遊びを楽しむことができる
  • 転倒などの危険を理解できるようになる

もちろん、子どもの身体の発達具合や性格によっても、トランポリンを始める時期は異なります。

子どもが興味を示し安全に遊べるようであれば、早めにはじめてもよいでしょう。

トランポリンの選び方ポイント3つ

トランポリンの選び方ポイント3つ

トランポリンは、サイズや形状、耐荷重などのさまざまな種類があります。子どもに購入する場合のポイント3つをまとめました。

タップするととびます
  • 子どもの身長にあわせて、適切なサイズを選ぶ
  • 子どもが遊びやすい円形がベスト
  • 大人も一緒に遊ぶ可能性があるので、耐荷重の高いものがいい

子どもの身長にあわせて、適切なサイズを選ぶ

子どもの身長にあわせて適切なサイズを選ぶと使いやすいのでトランポリンで楽しく遊ぶことができ、運動能力の向上にもつながります。

しかし室内用のトランポリンは、屋外用のトランポリンよりもスペースが限られているため、直径が小さいものが多いです。

 はとさん
 はとさん

目安としては、直径100cm以上のものを選んだ方がいいでしょう。

子どもが遊びやすい円形がベスト

トランポリンの形は長方形より円形の方が子どもにはおすすめです。

円形のトランポリンは四角形のトランポリンに比べ中心から端までの距離が均等なので、バランスが取りやすく転倒しにくいです。またジャンプする際に、回転しやすくなります。

もちろん子どもの好みや遊び方によっては、長方形のトランポリンの方がいい場合もあります。しかし、子どもがはじめてトランポリンを買う場合は、円形を選んだ方が無難です。

大人も一緒に遊ぶ可能性があるので、耐荷重の高いものがいい

子どもは成長とともに体重が増加していくので、耐荷重の高いトランポリンであれば安心して遊べます。

耐荷重の高いトランポリンであれば、大人や兄弟と一緒にトランポリンを楽しめるので、選ぶ際の耐荷重は高いものをおすすめします。

 はとさん
 はとさん

子どもが遊ぶ場合、耐荷重は100kg以上のものを選びましょう。

トランポリンの安全な使い方

トランポリンの安全な使い方

トランポリンは、転倒などの危険も伴うため、以下の安全な使い方を守りましょう。

タップするととびます
  • 必ず保護者の目の届くところで遊ばせる
  • 安全ネットやマットを設置する
  • 転倒しないように手すり付きのものを選ぶ

必ず保護者の目の届くところで遊ばせる

子どもはバランス感覚や判断力が未発達なため、転倒しやすいです。まだ遊び方がよくわからないため、無理な動きをする可能性があります。

特に購入したばかりの場合は、必ず保護者がみているところで遊ばせてください。

万が一転倒してもケガをしないよう、トランポリンの近くに物を置かない等の配慮が必要です。

保護者の目の届くところで遊ばせることで、子どもが安全にトランポリンを楽しめます。

安全ネットやマットを設置する

予防として、安全ネットやクッション性のあるマットを置きましょう。マットは、転倒した際に衝撃をやわらげるために必要です。

・安全ネットは、トランポリンの周囲を完全に覆うように設置
・マットは、トランポリンの表面全体をおおうように敷く

 はとさん
 はとさん

マットはトランポリン本体の保護のためにも大事ですよ。

ジョイントマット
口コミを見る
\【見逃し注意】タイムセール実施中/
Amazon
\【5のつく日でお得】お買い物マラソン開催中/
楽天市場
\5のつく日はポイント最大5%/
Yahooショッピング
ポチップ

転倒しないように手すり付きのものを選ぶ

子どもがトランポリンで遊ぶ場合は、手すりつきの物を選ぶことをおすすめします。

手すりつきがおすすめの理由
  • バランスを崩したときに転倒を防げる
  • 手すりを握りながらジャンプすることで、安定感がます
  • バランスがとれなくても手すりにつかまって立ち上がれる

手すりはしっかりと固定されているものを選び、子どもが手を伸ばしたときに、しっかりとつかめる高さにしましょう。

トランポリンのメリットとデメリット

トランポリンのメリットとデメリット

トランポリンのメリット・デメリットをまとめました。

メリット
デメリット
  • 運動能力の向上
  • ストレス解消
  • 天候に左右されないで遊べる
  • 転倒の危険性
  • 場所を取る
  • 騒音が気になる

メリット

トランポリンは、全身の筋肉を使うので下半身だけでなく、上半身の筋力もきたえられます。また、ジャンプすることで心肺機能も向上します。

ただジャンプするだけでも適度に体を動かすことができるので、ストレス解消になります。ジャンプするとエンドルフィンというホルモンが分泌されるので、気分がよくなりますよ。

トランポリンは室内で遊べるので、雨の日でも遊ぶことができ便利です。

デメリットと対策

ジャンプする際にバランスをくずして転倒する可能性があるので、保護者の目の届くところで遊ばせましょう。

室内にトランポリンを置く時は、十分なスペースを確保して周りに物を置かないようにしてください。

ジャンプする時にギシギシと音がでで振動がするので、マンションやアパートなどに住んでいる場合は音や下の階に振動がしないか気になるかもしれません。

トランポリンの下にマットを敷くことで振動はだいぶおさえられます。集合住宅の場合は周囲への配慮もあるので、夜間はやらないようにしましょう。

大人も遊べる幼児におすすめトランポリン3選

大人も遊べる幼児におすすめトランポリン3選

大人も一緒に遊べる幼児におすすめトランポリンを紹介します。

ネットつきトランポリン

ネットで覆われているトランポリンは、子どもが勢いよく飛び出してしまっても床に落ちないので安心です。

特徴
  • ぶつかっても安心なポールカバー
  • 成長にあわせてネットの取り外し可能
  • トランポリンから子どもが降りやすい高さ
こんな人におすすめ
  • 心配なのでネットに覆われているタイプが欲しい
  • 下の子がまだ小さいので遊んでいても入ってこれないようにしたい

\一周覆われていて安全 /

はじめての ネット付き トランポリン 110cm 耐荷重120kg 1年保証
\【見逃し注意】タイムセール実施中/
Amazon
\【5のつく日でお得】お買い物マラソン開催中/
楽天市場
\5のつく日はポイント最大5%/
Yahooショッピング
ポチップ

大人が上から見守りやすい高さ

手すりつきトランポリン

手すりつきのトランポリンは重心をサポートしてくれるので、運動が苦手な子でもまっすぐジャンプできおすすめです。

ほとんどのものが折りたたみができるので、使わない時はさっとしまえて便利。もちろん子どもから大人まで使えます。

こんな人におすすめ
  • 手すりつきで安定感があるトランポリンがほしい
  • 使わない時はさっとしまえるものがいい

\手すりつきは安定感抜群 /

DABADA(ダバダ) トランポリン 手すり付き カバー付き 大型102cm【耐荷重110kg】
口コミを見る
\【見逃し注意】タイムセール実施中/
Amazon
\【5のつく日でお得】お買い物マラソン開催中/
楽天市場
\5のつく日はポイント最大5%/
Yahooショッピング
ポチップ

運動が苦手な子でも手すりつきで安心

ジャンピングボード

ジャンピングボードは円形のトランポリンに比べあまり跳ねませんが、跳ねすぎないので落下の危険が少なく安全です。

四角形ですが角が丸いつくりなのでぶつかってもケガをする心配はありません。

特徴
  • プラスチックフレームでケガをしにくい
  • 使わない時は部屋のすきまにサッとしまえる
  • はねすぎ防止でケガをふせげる
こんな人におすすめ
  • 一般的なトランポリンは跳ねすぎるので心配
  • インテリアにも馴染むものがほしい

\ふわふわした触り心地で安心/

ジャンピングボード 全7色
口コミを見る
\【見逃し注意】タイムセール実施中/
Amazon
\【5のつく日でお得】お買い物マラソン開催中/
楽天市場
\5のつく日はポイント最大5%/
Yahooショッピング
ポチップ

音が響きにくいので騒音対策◎

ジャンピングボードを実際に使用したレビュー記事はこちらです。

あわせて読みたい
【ジャンピングボードの口コミ】実際利用してわかったメリット・デメリット

よくある質問

よくある質問

トランポリンを1歳でやるのにおすすめは?

はじめてはトランポリンクッションがおすすめです。1歳頃の子どもでも楽しく遊べます。

ケラッタ トランポリン クッション 室内用
\【見逃し注意】タイムセール実施中/
Amazon
\【5のつく日でお得】お買い物マラソン開催中/
楽天市場
\5のつく日はポイント最大5%/
Yahooショッピング
ポチップ

赤ちゃんはトランポリンをいつからできる?

赤ちゃんでもトランポリンを楽しむことはできますが、目安としては1人座りができる頃からにしてください。

最初は手でトランポリンの振動を楽しんだりして、慣れたら大人の膝にのせた状態で上にあがって軽くゆらゆらしてあげます。長時間はやらないようにしましょう。

トランポリンを2歳でやるのは危険?

正しく遊べれば大丈夫です。ですが2歳だとまだまだバランス感覚が発達途中なので、転倒の危険があります。

大人が必ずみている環境で遊ばせましょう。

トランポリン何歳から?選び方のポイントとおすすめ商品3選のまとめ

トランポリン何歳から?選び方のポイントとおすすめ商品3選のまとめ

今回はトランポリンは何歳から遊べる?選び方のポイントと安全な使い方、メリット・デメリットやおすすめ商品を紹介しました。

まとめ
  • メーカーが推奨しているのは2~3歳頃から
  • トランポリンは円形のもので直径は100cm以上、耐荷重100kg以上あるのものが望ましい
  • ネット付きや下にマットを敷くとより安全
メリット
デメリット
  • 運動能力の向上
  • ストレス解消
  • 天候に左右されないで遊べる
  • 転倒の危険性
  • 場所を取る
  • 騒音が気になる
 はとさん
 はとさん

トランポリンは子どもの身体能力向上や、大人もリフレッシュできるので、楽しく遊べますよ。

\一周覆われていて安全 /

はじめての ネット付き トランポリン 110cm 耐荷重120kg 1年保証
\【見逃し注意】タイムセール実施中/
Amazon
\【5のつく日でお得】お買い物マラソン開催中/
楽天市場
\5のつく日はポイント最大5%/
Yahooショッピング
ポチップ

大人が上から見守りやすい高さ

\手すりつきは安定感抜群 /

DABADA(ダバダ) トランポリン 手すり付き カバー付き 大型102cm【耐荷重110kg】
口コミを見る
\【見逃し注意】タイムセール実施中/
Amazon
\【5のつく日でお得】お買い物マラソン開催中/
楽天市場
\5のつく日はポイント最大5%/
Yahooショッピング
ポチップ

運動が苦手な子でも手すりつきで安心

\ふわふわした触り心地で安心/

ジャンピングボード 全7色
口コミを見る
\【見逃し注意】タイムセール実施中/
Amazon
\【5のつく日でお得】お買い物マラソン開催中/
楽天市場
\5のつく日はポイント最大5%/
Yahooショッピング
ポチップ

音が響きにくいので騒音対策◎

⇒Amazonのおもちゃほしいものランキングはこちら
⇒楽天市場のおもちゃ人気ランキングはこちら
⇒Yahoo!ショッピングのおもちゃ人気ランキングはこちら

おもちゃの疑問・レビュー
トランポリン何歳から?選び方のポイントとおすすめ商品3選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @hatopoponews

関連記事

  • ストライダーの人気色は?男女別のおすすめや限定カラーを紹介
    ストライダーの人気色は?男女別のおすすめや限定カラーを紹介
    2025-10-07
  • ストライダー全モデルの種類を徹底比較|あなたに最適な一台が見つかる
    ストライダー全モデルの種類を徹底比較|あなたに最適な一台が見つかる
    2025-10-08
  • ストライダープロとスポーツモデルの違いを徹底比較|最適なのはどっち?
    ストライダープロとスポーツモデルの違いを徹底比較|最適なのはどっち?
    2025-10-08
  • スパーキー(キックバイク)とストライダーの違いを徹底比較|最適なのはどっち?
    スパーキー(キックバイク)とストライダーの違いを徹底比較|最適なのはどっち?
    2025-10-03
  • ストライダーとロッキングストライダーの違いを比較|最適なのはどっち?
    ストライダーとロッキングストライダーの違いを比較|最適なのはどっち?
    2025-10-08
  • Amazonプライムデー2025おすすめおもちゃをジャンル別に紹介
    Amazonプライムデー2025おすすめおもちゃをジャンル別に紹介
    2025-07-11
  • キッズパソコンおもちゃおすすめ11選|男女別人気モデルを大公開
    キッズパソコンおもちゃおすすめ11選|男女別人気モデルを大公開
    2025-07-08
  • 【2025年最新】ディズニーパソコンの違い7つを徹底比較!
    【2025年最新】ディズニーパソコンの違い7つを徹底比較!
    2025-04-17
カテゴリー
  • おもちゃの疑問・レビュー (60)
  • おもちゃサブスク (26)
  • 役立つ情報 (3)
  • 育児グッズの疑問・レビュー (24)
詳しいプロフィールはこちら
サイト内検索
もくじ
はとぽっぽ通信
  • お問い合わせ
  • トップページ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 FC2 Blog Ranking 人気ブログランキングへ 趣味・個人ランキング

© はとぽっぽ通信.

  • メニュー
  • Home
  • おもちゃサブスク
  • おもちゃの疑問・レビュー
  • 育児グッズの疑問・レビュー
  • 役立つ情報
タップできる目次