ふなばしアンデルセン公園の0歳~3歳におすすめエリアを紹介

今回は千葉県にある「ふなばしアンデルセン公園」の0~3歳連れのご家族におすすめスポットをご紹介します。

大きい公園はとっても広いので小さい子供連れだと大変ですよね。

「小学生がワイワイ遊んでいる中だと見ているこっちも大変・・」

「できれば小さい子がメインの所で遊ばせたい」と思っているパパやママに、年間パスポートを所持し、月に1度は子連れで行っている私のおすすめエリアを紹介します。

結論から言うと、アンデルセン公園の中でも0~3歳におすすめのエリアは

公式マップ上の紫のエリア「花の城ゾーン」です。

ちゃらこ

年パス持ちで月に1回程度行っている2児ママの私がご紹介します!

アンデルセン公園の0歳~3歳におすすめエリア

アンデルセン公園の0~3歳に特におすすめのエリアは「花の城ゾーン」です。

0歳~3歳におすすめの花の城ゾーンの場所は?

アンデルセン公園は東京ドーム約8個分の広さがあり、1日でまわるとほぼ散歩で終わります。

花の城ゾーンは地図上だと

公式マップ
引用 公式マップ

左側の赤い丸印の箇所になります。

2分20秒頃~花の城ゾーンの紹介です。

車は南か西駐車場へ止めよう

車で来た場合は、南か西駐車場に止めましょう。料金は普通車で500円です。

どちらでもいいですが、すぐ芝生でテントを広げたいという人は西ゲートがおすすめです。

逆に少し歩いて色々見てみたいという方は南がいいでしょう。

南ゲート入口
南ゲート入口
西ゲート入口
西ゲート入口(中から撮影)

花の城ゾーンを0歳~3歳におすすめする理由

  1. 遊具が幼児対象の物がほとんどで、安全に遊べる
    このエリアの遊具はほぼ全て対象年齢が3歳までなので、見守る側はとても安心です。
  2. 芝生が広く、ハイハイやヨチヨチ歩きなどの子も遊ばせやすい
    0歳や1歳のヨチヨチ歩きの子でも芝生が多く、歩かせやすいです。特に西ゲート入口すぐの芝生エリアは平坦なので視界も広く、乳児を遊ばせやすく感じました。

ブランコ
ブランコもかなり低め
遊具
歩くだけで楽しめる
西ゲートからすぐの芝生広場
西ゲートからすぐの芝生広場
芝生広場の遊具
こんな感じの遊具がチラホラ

このエリア以外でも小さい子が遊べる所ってある?

ピンクのわんぱくゾーンエリアの中にある、「動物ふれあい広場」周辺もおすすめです。
小さい列車や、ヤギやモルモットにも触れ合えるコーナーがあります。
花の城ゾーンからは遠いので移動は少し大変かもしれません。

わんぱくゾーンのアスレチックはアクティブなものが多く、本格的に楽しめるのは4歳くらいからかな?と感じました。

緑のメルヘンの丘ゾーンは散歩中心になりますが、四季折々の花が美しく、散策していてとても楽しいです。

メルヘンの丘ゾーンの風車
メルヘンの丘ゾーンの風車
橋からみた風景
ボートもあります

授乳室、おむつ替え場所はある?

南ゲートから入って、左に入るとある花の城レストハウスの中におむつ替えと授乳する場所があります。

ここには室内に持ち込みの物を食べれる場所もあり、雨が降ってしまった時なども便利です。

花の城レストハウスの外観
花の城レストハウスの外観
レストハウスの自動販売機
自販機はあるが売店はなし
おむつ替えスペース
おむつ替えスペース
授乳スペース
ミルクも作れます

西ゲート周辺は授乳室はありません

トイレの中にはよくあるおむつ替えの台があるので、使用しましょう。

西ゲートのトイレ
西ゲートのトイレ、清潔感あり
西ゲートのトイレの看板
こんな所もおしゃれ

ご飯は持って行った方がいい?

ご飯は持っていくことをおすすめします。

小さい子連れの方はほとんど持ち込んでピクニックのようにして食べている印象です。

飲み物は自動販売機があるので、それほど持ち込まなくても大丈夫かと思います。

西ゲート入口右手のカフェ
西ゲート入口右手のカフェ
カフェのメニュー表
美味しそうなメニュー

おすすめメニュー
おすすめメニュー
かき氷メニュー
夏はかき氷も
入口すぐの自販機
入口すぐの自販機

南ゲート入ってすぐの所に土日はキッチンカーがでています。

西ゲート入口すぐの所にはカフェがあり、夏季はかき氷もありました。

ちゃらこ

ごみ箱があるので持ち帰らなくていいのも助かりますね。

アンデルセン公園に持っていくと役立つアイテム3選

ここでは大きい公園に持っていくと役立つアイテムをご紹介します。

テント

テントは持っておくとこんなに便利
  • 授乳もおむつ替えもでき、ご飯も食べれる
  • 夏場は日除けになり、水遊びし終わった後の着替えにも使える
  • もし災害にあった時にもプライバシーを保護できる

アンデルセン公園では東と西ゲートにある芝生広場で使っている人が多かったです。

レジャーシート

少し大きめで、厚めの物の方が足に負担がかからないのでおすすめです。

秋~冬の寒い地面の上に敷くと大分暖かいです。

こちらもテントと同じで子連れで外に出る時に役立つアイテムですので、検討してみて下さい。

カーゴ

公園に行くと、ガラガラ押しているお父さんお母さんが大勢いるのではないでしょうか?

荷物がたくさん入るのはもちろん、子供も乗せて行けるので体の負担が相当減ります。

ちなみに気になって夏場の混雑時アンデルセン公園でこのColemanのワゴンの台数を数えたら、100台を超えました。(100台以上は計測をやめました)

子供が小学生くらいになっても使えるので早めに購入してもいいと思います。

ちゃらこ

盗難、間違え防止にワゴンにキーチェーンなどの目印をつけておいたほうがいいです!

アンデルセン公園をご紹介

最後にアンデルセン公園を簡単にご紹介します。

住所〒274-0054 千葉県船橋市金堀町525番
TEL047-457-6627
開園時間9:30〜16:00※時期によっては17:00まで
休園日公式HPにある休園日カレンダーをご覧ください

【入園料金】

一般900円
高校生(生徒証を提示)600円
小・中学生200円
幼児(4歳以上)100円
  • 65歳以上の方は証明書の提示により無料になります。
  • 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、手帳又はミライロIDの提示によりご本人様と介護者様1名の入園料金と駐車料金が無料です。
  • 25人以上の団体は1割引きになります。

年に4回以上行く人と、船橋市民は年パスがおすすめ

たくさん行く人にはお得な年間パスポートおすすめです。

利用者区分パスポート料金通常料金
一般3000円900円
高校生(生徒証提示)2000円600円
小・中学生1000円200円
幼児(4歳以上)500円100円

割引クーポンあり

まとめ

今回はふなばしアンデルセン公園の0~3歳におすすめスポットをご紹介しました

  • おすすめは南と西ゲートから近い「花の城ゾーン」
  • ご飯はカフェやレストランもあるが持ち込みがおすすめ
  • 授乳室、おむつ替え箇所あり

今後アンデルセン公園に行ってみようかな?という人や、行ったことはあるけどもっと詳しく知りたい!という人の参考になれば嬉しいです。

ちゃらこ

1年中楽しめる公園なので是非一度足を運んでみてください!

ABOUT US
ちゃらこ
こんにちは!
チーバ県在住アラフォー主婦のちゃらこと申します。
4歳の歌と踊りが大好きな娘と2歳の車と電車が大好きな息子、仕事に追われる夫との4人暮らし。
家事育児や仕事に追われている方に少しでも役に立てばと思いサイト運営を開始しました。
肩の力を抜いてラクに読んでくれるとうれしいです!