
ストライダープロとスポーツモデルの違いはどこ?

このようなお悩みを解決します。
子どもの初めての乗り物として人気のストライダー。たくさん種類があって、どれがいいのかわからないと悩んでいませんか?
子どもの成長はあっという間だからこそ、一番喜んでくれて、長く使える一台をプレゼントしたいですよね。
本記事では、ストライダーの全種類を比較し、それぞれどんなご家庭におすすめなのか紹介しています。
お得な購入方法も解説しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
ストライダー全種類の比較表はこちら。
項目/商品名 | ![]() ロッキング ストライダー | ![]() スポーツモデル | ![]() ストライダープロ | ![]() ストライダー 14x | |
対象年齢 | 4歳頃まで | つかまり立ちから1歳半~4歳頃まで | 3歳半~7歳頃まで | ||
本体重量 | (スタンドなし) | 3kg3kg | 2.5Kg | 7.4Kg | 5.9Kg~|
タイヤサイズ | 12インチ | 14インチ | |||
本体素材 | スチール | アルミニウム | スチール | ||
ペダル | ブレーキ・なし | (後付け可能) | あり|||
カラー展開 | 7色+限定1色 | 6色 | 3色 | ||
メーカー 公式価格 | 26,840円 | 16,940円 | 29,700円 |
ロッキングストライダーがおすすめな人
- 生後6ヶ月頃から、できるだけ長く使えるものを探している
- 室内遊びのレパートリーをふやしたい
- 出産祝いやハーフバースデーのプレゼントを探している
ストライダースポーツモデルがおすすめな人
- 1歳半以上になってから購入を検討している
- 足腰がしっかりしていて、すぐに外で遊ばせたい
- 少しでも購入費用を抑えたい
- 設置場所や保管場所が限られている
プロモデルがおすすめな人
- 最高の性能と乗り心地を求める
- 錆びにくさや、上質な質感を重視する
- レース出場を目指して練習したい
ストライダー14xがおすすめな人
- キックバイクと最初の自転車の2台を買うのではなく、1台で済ませたい
- 3歳半を過ぎ、「12インチのストライダーでは少し小さいかな?」と感じる
- 慣れ親しんだ車体で、恐怖心なく自転車デビューをさせてあげたい
\たっちしたら乗ってみよう/
生後半年頃~4歳まで長く乗れる
【関連記事】ストライダーとロッキングストライダーの違いを比較|最適なのはどっち?
【関連記事】ストライダープロとスポーツモデルの違いを徹底比較|最適なのはどっち?
ストライダー全モデルの種類を比較

ストライダーの全種類を比較表でまとめました。
項目/商品名 | ![]() ロッキング ストライダー | ![]() スポーツモデル | ![]() ストライダープロ | ![]() ストライダー 14x | |
対象年齢 | 4歳頃まで | つかまり立ちから1歳半~4歳頃まで | 3歳半~7歳頃まで | ||
本体重量 | (スタンドなし) | 3kg3kg | 2.5Kg | 7.4Kg | 5.9Kg~|
タイヤサイズ | 12インチ | 14インチ | |||
本体素材 | スチール | アルミニウム | スチール | ||
ペダル | ブレーキ・なし | (後付け可能) | あり|||
カラー展開 | 7色+限定1色 | 6色 | 3色 | ||
メーカー 公式価格 | 26,840円 | 16,940円 | 29,700円 |
【0歳から乗れる】ロッキングストライダー

対象年齢 | つかまり立ちから4歳頃まで |
本体重量 | 3kg(スタンドなしの状態) |
タイヤサイズ | 12インチ |
本体素材 | スチール |
ブレーキ・ペダル | なし |
カラー展開 | 7色+限定1色 |
メーカー | 公式価格26,840円 |
ロッキングストライダーは、定番のストライダースポーツモデルに、ゆらゆら揺れる土台(ロッキングベース)が付属したセットです。

付属のロッキングベースを使えばまだ歩けない生後6ヶ月頃の赤ちゃんでも、部屋の中で木馬のように安全に遊べます。

ロッキングストライダーは、子どもの成長に合わせて屋内と屋外の両方で活躍するのが大きな魅力です。


つかまり立ちをしだす生後6ヶ月頃からは、ロッキングベースを付けて室内用の安全な遊具として。
1歳半頃からあんよが上達したらベースを外し、公園など屋外を元気に走り回るストライダーとして使えます。
- 生後6ヶ月頃から、できるだけ長く使えるものを探している
- 室内遊びのレパートリーをふやしたい
- 出産祝いやハーフバースデーのプレゼントを探している

ロッキングベースを外せば普通のストライダーとして遊べるので、早い時期から慣らしたい場合におすすめです。
口コミをみる
ロッキングストライダーのSNS上の口コミを集めました。
\たっちしたら乗ってみよう/
生後半年頃~4歳まで長く乗れる
【関連記事】ストライダーとロッキングストライダーの違いを比較|最適なのはどっち?
【定番モデル】ストライダースポーツモデル

対象年齢 | 1歳半~4歳頃まで |
本体重量 | 3kg |
本体素材 | スチール |
タイヤサイズ | 12インチ |
ブレーキ・ペダル | なし |
カラー展開 | 7色+限定1色 |
メーカー | 公式価格16,940円 |
「ストライダー選びで迷ったら、まずコレ!」と言える、最も人気が高くバランスの取れた定番モデルです。


頑丈なスチール製フレームは公園でのタフな使用にも耐え、クッション性の高いパッド入りサドルで子どもでも乗りやすいです。
足を乗せやすいフットレストも標準装備しているので、上達してからのグライディング走行も楽しめます。
スポーツモデルのカラー展開
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
イエロー | オレンジ | グリーン | ピンク | ブルー | レッド | ブラック | ピンク(限定色) | サンライズ
7色+限定1色の豊富なカラーバリエーションにくわえ、成長にあわせて5歳まで乗れるXLロングシートポストも付属。(別売り)
はじめてのストライダーとして、必要なものがすべてそろった一台です。
- 1歳半以上になってから購入を検討している
- 足腰がしっかりしていて、すぐに外で遊ばせたい
- 少しでも購入費用を抑えたい
- 設置場所や保管場所が限られている

一番スタンダードなモデル。タイヤやハンドルのカラーを自分好みにカスタマイズするのもおすすめです。
口コミをみる
ストライダーのSNS上の口コミを集めました。
\ベストセラーのスポーツモデル/
世界25ヶ国で累計400万台突破
【関連記事】ストライダーとロッキングストライダーの違いを比較|最適なのはどっち?
【関連記事】ストライダープロとスポーツモデルの違いを徹底比較|最適なのはどっち?
【本格派】ストライダープロモデル

対象年齢 | 1歳半~4歳頃まで |
本体重量 | 2.5kg |
本体素材 | アルミニウム |
タイヤサイズ | 12インチ |
ブレーキ・ペダル | なし |
カラー展開 | 6色 |
メーカー | 公式価格29,700円 |
レースでの勝利を目指す本格派キッズのための、最上位モデルが「ストライダープロ」です。
最大の武器は、アルミフレームが生み出す2.5kgという圧倒的な軽さ。スポーツモデルの3.0kgと比較して500gも軽く、20%もの軽量化を実現しています。

自分で持ち上げたり、方向転換したりするのが楽になるだけでなく、レースでの加速にも有利に働くのも、プロモデル最大の魅力です。
プロモデルはマットブラックやメタリックアクアなど、上質でレーシーな雰囲気の6色展開。アルミニウムのフレームに映える、高級感のあるカラーがそろっています。
ストライダープロのカラー展開
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
マットブラック | オレンジ | メタリックアクア | メタリックパープル | メタリックマルーン | メタリックシルバー |
- 最高の性能と乗り心地を求める
- 錆びにくさや、上質な質感を重視する
- レース出場を目指して練習したい

細部までレース仕様にこだわった一台。最高の性能を求めるご家庭に最適です。
\アルミフレームで超軽量/

公式レースに出るならこっち
【関連記事】ストライダープロとスポーツモデルの違いを徹底比較|最適なのはどっち?
【自転車にもなる】ストライダー14x

対象年齢 | 3歳半~7歳頃まで |
本体重量 | 5.9kg~7.4Kg |
本体素材 | スチール |
タイヤサイズ | 14インチ |
ブレーキ・ペダル | あり(後付け可能) |
カラー展開 | 3色 |
メーカー | 公式価格29,700円 |
キックバイク卒業と自転車デビューを、一台で完結できるのが「ストライダー14x」。対象年齢は3歳半から7歳頃と、他のモデルより大きいのが特徴です。

まずはペダルなしのキックバイクとして、14インチの大きな車体でバランス感覚を十分にマスター。
子どもが自信を持って乗りこなせるようになったら、専用の「ペダルキット」を装着。あっという間に本格的なペダルバイクに変身します。

慣れ親しんだ車体でペダルを漕ぐ練習ができるため、恐怖心が少なく、補助輪なしでスムーズに自転車デビューが可能です。
ストライダー14xのカラー展開
![]() | ![]() | ![]() |
スティールブルー | フィーシャピンク | オレンジ | サンシャイン
- キックバイクと最初の自転車の2台を買うのではなく、1台で済ませたい
- 3歳半を過ぎ、「12インチのストライダーでは少し小さいかな?」と感じる
- 慣れ親しんだ車体で、恐怖心なく自転車デビューをさせてあげたい

キックバイクと自転車を両方購入するのは負担だな・・と感じる人にぴったりです。
\これ一台で自転車デビュー/

7歳頃まで長く使える
【目的別】あなたに最適なストライダーはこれ!

目的別にどの種類のストライダーがおすすめなのかまとめました。
公園遊びがメインならスポーツモデル

公園での普段使いや毎日の遊びで選ぶなら、定番の「スポーツモデル」が最もバランスが取れていておすすめです。

子どもが倒したり、多少手荒に扱ったりしてもへこたれない頑丈なスチールフレーム。ガラス片などを気にせず走れる、パンクしないEVAタイヤ。公園で思いっきり遊ぶための条件がそろっています。
クッション付きサドルや足を乗せるフットレストなど、ライディングを楽しむための機能も十分。レース用の高スペックや自転車機能は不要というご家庭にとって、最も満足度の高い一台で間違いなしです。
- 1歳半以上になってから購入を検討している
- 足腰がしっかりしていて、すぐに外で遊ばせたい
- 少しでも購入費用を抑えたい
- 設置場所や保管場所が限られている
\ベストセラーのスポーツモデル/
世界25ヶ国で累計400万台突破
レース出場や軽さを最優先するならプロモデル

「ストライダーカップなどの公式レースに出てみたい」「とにかく一番軽いモデルが欲しい」と考えるなら、ストライダープロが最適です。
最大の武器である2.5kgのアルミ製ボディは、コンマ1秒を争うレースのスタートダッシュで圧倒的なアドバンテージを生み出します。

さらに、小さな手でも握りやすいハンドルや、くるぶしが当たらないフラットボルトなど、細部まで「走り」を追求したパーツを標準装備。

価格は上がりますが、子どもの挑戦を最高の機材でサポートしたいご家庭にとって、唯一無二の選択肢となるでしょう。
- 最高の性能と乗り心地を求める
- 錆びにくさや、上質な質感を重視する
- レース出場を目指して練習したい
\アルミフレームで超軽量/

公式レースに出るならこっち
出産祝いや1歳の誕生日プレゼントならロッキングストライダー

出産祝いや1歳の誕生日といった、特別なプレゼントとして選ぶなら「ロッキングストライダー」が最もおすすめです。
通常のストライダーは対象年齢が1歳半からですが、ロッキングストライダーなら生後6ヶ月から室内用の木馬としてすぐに使えるのが最大の魅力。


お子さまが成長すればロッキングベースを外し、4歳頃まで大活躍するスポーツモデルに変身します。「すぐに始まる楽しさ」と「長く続く成長」を一台で贈ることができる、贈る側も贈られる側もうれしい一台です。
- 生後6ヶ月頃から、できるだけ長く使えるものを探している
- 室内遊びのレパートリーをふやしたい
- 出産祝いやハーフバースデーのプレゼントを探している
\たっちしたら乗ってみよう/
生後半年頃~4歳まで長く乗れる
1台を長く、自転車デビューまで使いたいなら14xモデル

「キックバイクも最初の自転車も、かしこく一台で済ませたい」というご家庭に最適なのが、ストライダー14xモデルです。

対象年齢は3歳半から7歳頃。まずは大きな14インチのキックバイクとしてバランス感覚をマスターし、タイミングを見計らってペダルを装着すれば、そのまま自転車として乗り続けられます。

乗り慣れた車体でペダルをこぐ練習ができるため、子どもの恐怖心が少なく、補助輪に頼らない理想的な自転車デビューを実現。「キックバイクを買って、次は自転車を…」という手間とコストを一台で解決できるのでおすすめです。
- キックバイクと最初の自転車の2台を買うのではなく、1台で済ませたい
- 3歳半を過ぎ、「12インチのストライダーでは少し小さいかな?」と感じる
- 慣れ親しんだ車体で、恐怖心なく自転車デビューをさせてあげたい
\これ一台で自転車デビュー/

7歳頃まで長く使える
ストライダーをお得に購入する方法

結論をいうと、ストライダーを最もお得に購入するなら、「楽天市場」がおすすめ。楽天市場にはストライダーの「直営オンラインショップ」が出店しているので安心して購入できます。
ショップ名/ 商品名 | ![]() ロッキング ストライダー | ![]() スポーツモデル | ![]() ストライダー プロ | ![]() ストライダー 14x |
公式価格 | メーカー26,840円 | 16,940円 | 29,700円 | 29,700円 |
Amazon | ||||
楽天市場 | ||||
ショッピング | Yahoo!取り扱いなし | ※並行輸入品 | 16,940円49,300円 | 取り扱いなし |
Amazonでも価格はほぼ同じですが、Amazonでは欲しいカラーが販売していないことがあります。また、Yahoo!ショッピングは取り扱いがなかったり、並行輸入品で保証が受けられない可能性があります。
楽天市場なら公式オンラインショップなので製品保証などの安心感はもちろん、5と0のつく日などイベント時に購入すれば、大幅なポイント還元が狙えます。

公式の安心感と高いポイント還元を両立できるのが、楽天市場で購入の最大の魅力です。
\たっちしたら乗ってみよう/
生後半年頃~4歳まで長く乗れる
よくある質問

ストライダーの種類についてよくある質問をまとめました。
ストライダー全モデルの種類を徹底比較|あなたに最適な一台が見つかるのまとめ

本記事では、ストライダーの全種類を比較し、それぞれどんなご家庭におすすめなのか紹介しました。
ストライダー全種類の比較表はこちら。
項目/商品名 | ![]() ロッキング ストライダー | ![]() スポーツモデル | ![]() ストライダープロ | ![]() ストライダー 14x | |
対象年齢 | 4歳頃まで | つかまり立ちから1歳半~4歳頃まで | 3歳半~7歳頃まで | ||
本体重量 | (スタンドなし) | 3kg3kg | 2.5Kg | 7.4Kg | 5.9Kg~|
タイヤサイズ | 12インチ | 14インチ | |||
本体素材 | スチール | アルミニウム | スチール | ||
ペダル | ブレーキ・なし | (後付け可能) | あり|||
カラー展開 | 7色+限定1色 | 6色 | 3色 | ||
メーカー 公式価格 | 26,840円 | 16,940円 | 29,700円 |
ロッキングストライダーがおすすめな人
- 生後6ヶ月頃から、できるだけ長く使えるものを探している
- 室内遊びのレパートリーをふやしたい
- 出産祝いやハーフバースデーのプレゼントを探している
ストライダースポーツモデルがおすすめな人
- 1歳半以上になってから購入を検討している
- 足腰がしっかりしていて、すぐに外で遊ばせたい
- 少しでも購入費用を抑えたい
- 設置場所や保管場所が限られている
プロモデルがおすすめな人
- 最高の性能と乗り心地を求める
- 錆びにくさや、上質な質感を重視する
- レース出場を目指して練習したい
ストライダー14xがおすすめな人
- キックバイクと最初の自転車の2台を買うのではなく、1台で済ませたい
- 3歳半を過ぎ、「12インチのストライダーでは少し小さいかな?」と感じる
- 慣れ親しんだ車体で、恐怖心なく自転車デビューをさせてあげたい

ぜひ最適な1台を見つけてくださいね。
\たっちしたら乗ってみよう/
生後半年頃~4歳まで長く乗れる
【関連記事】ストライダーとロッキングストライダーの違いを比較|最適なのはどっち?
【関連記事】ストライダープロとスポーツモデルの違いを徹底比較|最適なのはどっち?
【関連記事】スパーキー(キックバイク)とストライダーの違いを徹底比較|最適なのはどっち?
【関連記事】2歳は三輪車とストライダーはどっちがいい?成長に合わせた購入方法を紹介