\出産準備お試しBOXをゲット/
登録者限定セールの招待も!
\秋のファッションタイムセール祭り/
24日23:59まで!!
ベビーモニターっていつからいつまで使えるの?
2歳頃から使いはじめるのって遅い?
ベビーモニターをいつから使ったらいいのか悩んでしまいますね・・
本記事ではベビーモニターをいつからいつまで使たのかを調査するため、ベビーモニターを現在使っている、または以前使っていたという人を対象に、インターネットでアンケートを実施しました。
- 80%以上の人が1歳前後までにベビーモニターを使いはじめている
- 75%以上の人が3歳以降までベビーモニターを使っている
- ベビーモニターは新生児から3歳以降まで長く使える便利アイテム
アンケートの詳細やベビーモニターの選び方のポイントも解説しているのでぜひ最後まで読んでみてくださいね。
ベビーモニターのおすすめ5選を紹介している記事も参考にしてください。
ベビーモニターはいつからいつまで使っている?
ベビーモニターの使用期間についてのアンケートを実施しました。
- 対象:ベビーモニターを使用している家庭 50世帯
- 調査方法:オンラインアンケート
- 調査期間:2024年5月
ベビーモニターを寝返りするまでに使いはじめる家庭が半数
「ベビーモニターをいつから使っていましたか?」というアンケートでは、80%以上の人が1歳前後までにベビーモニターを使いはじめているという結果でした。
いちはやく新生児からベビーモニターを導入していた方は「出産祝いにベビーモニターをもらったから」「先輩ママから聞いて早くから導入した」等の声がありました。
一方で2歳すぎてからベビーモニターを導入した人の理由には、「下の子が産まれるから」「戸建てに引っ越すから」等、環境が変わるから対策で購入するという人が多かったです。
新生児の頃はあまり動かないからベビーモニターは必要ないと思ってた方も、寝返りの時期から動いて目が離せないので、導入する方がぐっと増えます。
3歳~4歳頃まで使用している家庭が多い
「ベビーモニターをいつまで使っていましたか?」というアンケートでは、4歳以上まで使っている人を含めると、75%以上の人が3歳以降までベビーモニターを使っているという結果に。
実際うちも子どもが3歳以上になっても使っていました。
3歳頃になると、夜寝れば朝までぐっすりという場合が多いですが、体調が悪いと夜ひんぱんに起きてしまうことも。ベビーモニターがあれば、咳きこんで起きてしまった場合や、不安で泣いてしまった場合でもすぐ対応できます。
また3歳~4歳頃は、好奇心旺盛で行動範囲がひろがる一方で、危険に対する認識がまだ十分ではありません。
ベビーモニターがあれば離れていても子どもの状態をリアルタイムで確認でき、誤飲や転倒などの事故を防げるので安心です。
ベビーモニターは新生児から使うと安心
ベビーモニターを新生児からおすすめする理由や、いつからがもっとも役立つなど解説します。
ベビーモニターを新生児からおすすめする理由
新生児期は3時間ごとの授乳、1日18時間程度睡眠をとるのが目安といわれています。慣れないうちは授乳からおむつ替えから授乳まで1時間近くかかることも。
授乳した後も哺乳瓶を洗ったり、赤ちゃんが泣いていたら対応しなければならないので、疲労がたまって体を休めるどころではありません。
しかし、合間にベビーモニターを活用すれば、離れていても赤ちゃんの様子をモニター越しに確認できるので安心です。
またベビーモニターを出産前に準備しておけば、産まれた後の準備がいらず、赤ちゃんのお世話に集中できますよ。
睡眠状態を記録してくれる高性能なベビーモニターもあります。
\ AIが睡眠を自動で記録/
寝返り以降からがもっとも役立つ
ベビーモニターは、赤ちゃんが寝返りを始める頃から特に便利です。多くの赤ちゃんは生後5~7か月に寝返りをマスターし、ベビーベッドの中でも転がったりします。
寝返りを覚えはじめた時は、仰向けからうつ伏せになったら、また仰向けになるのはなかなかできない赤ちゃんが多いです。同じ向きしか寝返りできないこともあるので、親としては心配事が多くなります。
ベビーモニターを使えば、別の部屋にいても赤ちゃんの動きを見ることができ、危険なことが起きてもすぐに気づけるので、家事がしやすくなりますよ。
使用頻度が減っても活用方法あり
3歳以降になって大きくなってきてら、ベビーモニターは部屋全体を見渡せるようにしましょう。
子どもが活発に行動するようになるので、部屋全体を見れるように設置しておけば、何かあってもモニターをみればすぐに危険を察知できます。昼寝の時もモニターで見れるので安心です。
また子どもに完全に使わなくなったとしても、ベビーモニターは様々な方法で活用できます。
- ペットや高齢者の見守り
- ホームセキュリティ
- ガーデニングや屋外の監視
うちでも子どもが3歳以降は部屋全体を見渡せるようにしています。夜に寝ている時も確認できるので安心です。
ベビーモニターの選び方のポイント3つ
ベビーモニターの選び方のポイントをまとめました。
カメラ機能はどうか
- 高解像度(720p以上)で赤ちゃんの小さな動きや表情をはっきりと確認できるもの
- 暗い部屋でも赤ちゃんの様子を確認できる赤外線LEDが搭載されているか
- ズーム機能はあるか、何倍か
- 広い視野角や、リモートでカメラの向きを遠隔操作はできるか
さらに高性能のベビーモニターは、赤ちゃんの動作にあわせてレンズが動くオートトラッキング機能がついているものもあります。
\ オートトラッキング機能がついて安心/
暗い部屋でも赤く光らない
音声機能はどうか
- 泣き声や音を検知する機能はあるか
- 双方向から話せる音声通信機能はついているか
- 赤ちゃんの泣き声や異常な音を検知し、アラートで通知してくれるか
音声検知や双方向から話せる機能は標準でついているベビーモニターが多いですが、通知方法はモニターによって違います。
基本のほかの便利な機能はどんなものがあるか
カメラ機能や音声検知機能の他にも、どんな便利な機能がついているか確認するのも大事です。
- 温度センサー機能
- 子守唄機能
- 授乳タイマー
- 盗聴防止機能
- 録画機能
ベビーモニターに温度センサーがついているものや、赤ちゃんが泣いたら自動で子守唄を流してくれるもの、授乳の時間を教えてくれるアラームがついているものなど様々。
自分が必要だと思う機能を選択してくださいね。
設置場所にあった設置の仕方ができるか
ベビーモニターの設置方法はおもに3タイプです。
- 置くタイプ
- 壁掛け
- スタンド
置くタイプはほぼすべてのベビーモニターが対応していて、設置もベビーベッドや家具の上に置くだけなので手軽です。しかしコードが邪魔になったり、赤ちゃんが引っぱったりする可能性があります。
壁掛けはコードが邪魔になることはないですが、壁が傷ついたり、テープ跡が残ることも。購入する前にどこにどのように設置するかよく考えましょう。
個人的にはベビーモニターを棚の上等の高い位置に置き、見下ろすように設置するのがおすすめです。
ベビーモニターがおすすめな人
ベビーモニターがおすすめな人・おすすめじゃない人の特徴をまとめました。
ベビーモニターがおすすめな人
- 戸建てに住んでいる
- リビングと寝室が遠い
- 新米パパやママ
- 複数の子どもがいる
- ワンオペ育児をしている
- 不安感が強い
ベビーモニターは、特に新米パパママにおすすめです。初めての子育てでは赤ちゃんの様子が常に気になりますが、モニターがあれば別の部屋にいても赤ちゃんが何をしているか確認できて安心です。
家事や仕事で忙しい方にも便利。家の中で手が離せない時でも、赤ちゃんの動きや泣き声を見逃さずに対応できます。さらに、広い家に住んでいる場合も、モニターがあれば赤ちゃんの様子を常に把握できるので安心です。
ベビーモニターは特にはじめて子育てする新米パパ・ママさんにおすすめ。少しでも離れると不安な気持ちを解消してくれますよ。
ベビーモニターのおすすめ5選を紹介している記事もあわせてご覧ください。
ベビーモニターがおすすめじゃない人
- ワンルームやリビングと寝室が近い
- 不安感がない
- 予算が限られている
ベビーモニターがあまり必要でない人もいます。常に赤ちゃんのそばにいられるのであれば、モニターを使う必要が少ないです。
また予算が限られている場合、高機能なベビーモニターは他の育児グッズと比べ比較的高価なので、どの育児グッズを優先して購入するかよく検討してください。
小さな家に住んでいてどこにいても赤ちゃんの声が聞こえる場合も、ベビーモニターの必要性は低いです。しかし、声が聞こえると言っても姿が確認できないのは不安な人も多いでしょう。育児に関する不安を少しでもなくしたい方は、ベビーモニターの購入をおすすめします。
よくある質問
【結論】ベビーモニターは新生児から大きくなっても使える便利アイテム
本記事ではベビーモニターをいつからいつまで使っていたのかのアンケート結果や、ベビーモニターはいつから使った方がいいのか、選び方のポイントなどを解説しました。
- 80%以上の人が1歳前後までにベビーモニターを使いはじめている
- 75%以上の人が3歳以降までベビーモニターを使っている
- ベビーモニターは新生児から3歳以降まで長く使える便利アイテム
ベビーモニターが本領を発揮するのは「寝返りがはじまってから」ですが、設置や操作に慣れておくために、出産前から準備しておけば、産後ドタバタせずに家事育児に専念できます。
設置方法やカメラ機能、その他機能はベビーモニターによって様々です。ぜひ自分の生活環境にあったベビーモニターを見つけてくださいね。