おもちゃ屋さんや通販サイトをみてこう思ったことはありませんか?
「アンパンマンのおもちゃって数が多すぎてどれを選べばいいかわからない・・」
「できれば長く使えるアンパンマンのおもちゃが欲しい」
アンパンマンは子供に大人気なのでおもちゃの数も膨大で、どれがいいのかさっぱりわからない、選ぶのが正直めんどくさいと思うこともあるかもしれません。
私も実際「いや、アンパンマン多すぎ・・」と数の多さに驚いた記憶があります。
そこで今回はうちで実際に購入してよかった、長く使えてコスパのいいアンパンマンのおもちゃを厳選して紹介します。

うちでは5歳の現在でも現役で遊んでいるものがほとんどです。
アンパンマンのおもちゃで1つずつ買えば間違えないジャンルはこちら↓

乗り物・楽器・ブロック(知育系)・ごっこ遊び・お風呂遊びの5つのジャンルから1つずつ買えば、子供も飽きないし無駄がなく長く使えます。
今回はジャンルごとに1つずつ厳選してアンパンマンの長く使えるおもちゃを5つピックアップしました。

同じ系統のおもちゃではなくバランスよく購入するのがおすすめ
0歳の頃は成長がはやく、おもちゃをすぐ使わなくなってしまうのでレンタルをうまく活用しましょう。
アンパンマン長く使えるおもちゃ5選

アンパンマンの長く使えるおもちゃ5つを紹介します。
【乗り物】アンパンマンカー メロディ付き

商品名 | アンパンマンカー メロディ付き |
対象年齢 | 1.5〜5歳 |
ジャンル | 乗り物 |
うちで断トツの1位をほこる「アンパンマンカー メロディ付き」
対象年齢は1.5歳~となっていますが、ヨチヨチ歩きの頃から手押し車みたいにしても使えます。(大人が付き添ってくださいね)
うちでは娘が1歳前後から5歳の今になっても使っている人気おもちゃです。身長110cm近くになりますがスムーズに問題なく運転しています。
ハンドルのクラクションを押すとメロディが鳴る仕様で、数えきれないくらい鳴らしていますがなんと1度も電池交換をしたことがありません。
はっきりいってコストパフォーマンスがよすぎるおもちゃです!アンパンマンが好きで乗り物に興味がある子にはかなりおすすめします。
ちなみにアンパンマンカーはいくつか種類がありますが、価格や使いやすさをみてもこちらが一番おすすめです。
アンパンマンカーのレビュー記事はこちら
\ アンパンマンカーといえばこれ! /
【楽器】アンパンマン ノリノリライブ BIG電子ドラム&キーボード

商品名 | ノリノリライブ♪BIG電子ドラム&キーボード |
対象年齢 | 3歳~ |
ジャンル | 楽器 |
音を楽しむおもちゃでおすすめなのが「ノリノリライブ♪BIG電子ドラム&キーボード」です
ドラムとキーボードがついて、さらにスタンドマイクまであるというすぐれもの。
ドラムを叩いて歌ったり、キーボードを弾いたり、マイクだけで歌ってみたりと色々な遊びができるのでうちでは子供が飽きずにずっとやっています。
対象年齢は3歳~となっていますが、下の息子は1歳頃からスティックを持って音がでるのを楽しんでいました。
椅子もアンパンマンの絵がかいてあり子供だけでも持ち運びできるくらい軽いので、他の遊びの時も率先して使っています。
音量が調節できるところもメリットで機能性もよく、正直楽器系のおもちゃはこれ1台でかなり楽しめますよ。
\ 楽器系はこれ1台でOK/
ノリノリライブ♪BIG電子ドラム&キーボードのレビュー記事はこちら
【ブロック】アンパンマン ブロックラボ

商品名 | アンパンマン ブロックラボ |
対象年齢 | 1.5歳~ |
ジャンル | 知育 |
アンパンマンの知育系のおもちゃで断トツおすすめするのが「アンパンマン ブロックラボシリーズ」です。
ブロックにアンパンマンに出てくるキャラクターが書いてあるので子供が興味がもちやすく、はじめてのブロック遊びに最適。
「子供が興味がわくかわからないからいきなりたくさん買うのは不安・・」という場合でも、少ないパーツで販売しているものを買えばいいので大丈夫です。
またアンパンマンのブロックはレゴ社から出ている「レゴデュプロ」と互換性もあるので、組み合わせて色々なブロック遊びができます。
1.5歳~と3歳~のラインナップがあるので、子供の成長とともにずっと使い続けられますよ。

大人も夢中になるブロック遊びは子供の脳の成長をうながすのにおすすめです!
\ ブロックはいくつあっても楽しい/
【ごっこ遊び】アンパンマン げんき100ばいびょういん

商品名 | ピカッとしんだん!アンパンマン げんき100ばいびょういん |
対象年齢 | 2歳以上 |
ジャンル | ごっこ遊び |
ごっこ遊びのおもちゃも1つはもっておきたいアイテム。
アンパンマンのごっこ遊びのおもちゃは様々な種類がありますが、この「アンパンマンげんき100ばいびょういん」ははじめてのごっこ遊びに最適です。
注射器や体温計などは本体につながっているので誤飲・紛失の心配がなく、アンパンマンのおおきめの人形もついているので、他の遊びにも使いまわせます。
またごっこ遊びによくある紙のアイテムがないので、ボロボロにしてしまう心配もありません。
対象年齢は2歳~となっていますが、1歳半ごろからでもボタンを押したりじゅうぶん楽しめる商品です。
お薬2つとカードがついていますが、こちらは紛失しやすいので注意してください。

はじめはこれを購入して、ごっこ遊びに興味があるなら対象年齢が高いおもちゃを買い足していくといいでしょう。
\ はじめてのごっこ遊びに/

アンパンマンげんき100ばいびょういんを実際使ってみたレビュー記事はこちらです。
【お風呂】アンパンマンとだだんだん ジャバジャバおふろスライダー

商品名 | アンパンマンとだだんだん ジャバジャバおふろスライダー |
対象年齢 | 3歳~ |
ジャンル | お風呂遊び |
「お風呂遊びの時もアンパンマンのおもちゃが欲しい」と思った時にポチっと押して欲しい商品がこれです。
電池もいらなく経済的で、使ったあとも水はけがよく汚れにくいのがメリット。
3歳以下でも大人が流して遊んであげれば喜ぶこと間違いなしです。うちの子はこれで流しそうめんをやりたいと言い必死に止めました。
遊び方はシンプルですが、お風呂の時間を楽しく過ごすにはじゅうぶんです。
たまに大人がシャワーで流してあげると大ウケするので楽しいお風呂ライフになることでしょう。
\ お風呂が大好きになるおもちゃ/
おふろスライダーのレビュー記事はこちら
アンパンマン長く使えるおもちゃ【より楽しめる】

今紹介したおもちゃでもじゅうぶん楽しめますが、個人的に感じた「これあるともっと楽しめるのではないか?」というアンパンマンのおもちゃを3つ紹介します。
アンパンマン うちの子天才 ブランコパークDX

すべり台・ブランコ・ジャングルジム・鉄棒と4WAYで使えて、室内におけるので天候に左右されず使えるすぐれもの。
広いスペースさえあれば絶対においておきたいおもちゃです。
商品名 | アンパンマン うちの子天才 ブランコパークDX |
対象年齢 | 2歳~ |
\ おりたたみできるタイプ/
アンパンマン ぬいぐるみ
シンプルですが長く使えるぬいぐるみは、1つもっているといろんな遊びができます。
特にごっこ遊びには大活躍するので、子供が好きなキャラクターだけでも持っているといいでしょう。
\ キャラクター数がすごい/
キラ★ピカ★いっしょにステージ ミュージックショー

楽器のおもちゃでドラムよりピアノの機能を優先したい方にはこちらがおすすめ。
鍵盤数29鍵盤、デモ曲17曲があり、ピアノが弾けなくても鍵盤が光ってメロディを教えてくれるのではじめて楽器を触れる子でも遊びやすいです。
アンパンマンとばいきんまんも音にあわせて踊ってくれるので、子供が楽しんでくれること間違いなしですよ。
商品名 | キラ★ピカ★いっしょにステージ ミュージックショー |
対象年齢 | 3歳~ |
ジャンル | 楽器 |
\ 楽しくピアノができる/
アンパンマンのおもちゃはレンタルできる?

ここまではアンパンマンの長く使えてコスパのいいおもちゃを紹介してきましたが、アンパンマンのおもちゃはサビスクでレンタルもできます。

この記事で紹介したおもちゃがすべて1歳前後からなのは、「0歳の頃のおもちゃはレンタルで充分」と私が実感したからなんです。
0歳の頃は成長が著しくおもちゃの移り変わりが激しいので、買ってもすぐ使わなくなってしまうものが多いんですよね。
赤ちゃんのうちはうまくレンタルを利用して、1歳頃~レンタルと購入をうまく併用すれば、「おもちゃで部屋があふれかえっている・・」ということもないかと思います。
アンパンマンのおもちゃをレンタルできるのは「ChaChaCha(チャチャチャ)」だけなので、アンパンマンのおもちゃをお得に使いたいと考えている人は検討してみてはいかがでしょうか?
アンパンマンがレンタルできるサブスク
アンパンマンのおもちゃをレンタルできるサービスを詳しく書いた記事はこちらです。
アンパンマン長く使えるおもちゃ5選|とにかくコスパがいいものを厳選のまとめ

今回はアンパンマンの長く使えるおもちゃ5選を厳選して紹介しました。
どれも実際に購入して使ってみて、長く使えるし本当にコスパがいいと思ったおもちゃですので、誕生日プレゼントなどの参考になれば幸いです。
アンパンマンのおもちゃをお得にレンタルできるサブスク「ChaChaCha(チャチャチャ)」もおすすめなので、レンタルが気になっている人はこの機会にぜひ試してみてくださいね。
アンパンマンがレンタルできるサブスク