\【明日9時から】プライムセール開催/
今欲しい物&冬支度!
\【まもなく終了】お買い物マラソン/
ポイント最大47倍!買い逃し注意

プラレールを初めて買うならどれがいいのかな?

子どもの年齢によって、おすすめプラレールはかわります。
プラレールを購入したいけど、車両もレールも種類が多すぎてわからない・・といった疑問にお答えします。

- 1歳半頃に買うなら「かんたんはじめてプラレール」3種類の中から好きなものをチョイス
- 3歳頃に初めて買うなら車両とレールセットを同時に購入
この記事を読めばたくさんの中からどんなプラレールを選べばいいのかすぐにわかり、ストレスなく購入できます。お子さんも楽しくプラレールで遊べるので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
\ 連結すると6両の大迫力 /
Amazonでギフトとして贈られている商品1位
\トンネルや駅パーツがついてる/
Amazonスマイルセールでおすすめのおもちゃを紹介している記事はこちらです。
プラレールに関する他の記事も人気です。
⇒Amazonのおもちゃほしいものランキングはこちら
⇒楽天市場のおもちゃ人気ランキングはこちら
⇒Yahoo!ショッピングのおもちゃ人気ランキングはこちら
プラレール初めて買うなら【1歳半から】

一般的に広く知られているプラレールの対象年齢は3歳からですが、プラレールをもっと小さい月齢から遊ばせたいという方のために、2021年に「かんたんはじめてプラレール」シリーズが発売されました。
- 大きなボタンで簡単操作
- 連結や切り離しがテープでできる
- レール不要で後片付けも楽チン
- 布マットは手洗い可能
かんたんはじめてプラレールは、レイアウトを作る必要や連結がテープで簡単なので、1歳半頃の子どもでも1人で操作できます。スイッチを押せば走りますが、手押しでも楽しく遊べます。マップは汚れても手洗いできるので衛生的です。

布マップにはたくさんのイラストが描かれているので、子どもも飽きませんよ。
かんたんはじめてプラレール カラフルとっきゅうセット

「かんたんはじめてプラレール カラフルとっきゅうセット」は、2つの人形を客車にのせて動かせるのが特徴です。
布マップはみんなの街が描かれていて、好きなトミカを組み合わせて遊べます。信号機や交差点など、楽しくひらがなや交通ルールを覚えるきっかけにもなりますよ。

カラフルとっきゅうセットの内容はこちら↓
先頭車![]() | 1台 |
| 客車 | 2台 |
人形![]() | 2体 |
布レールマップ![]() | 1枚 |
| 単3電池 | 1本(別売り) |


\ 人形をのせて走れる /
かんたんはじめてプラレール きかんしゃトーマスセット

かんたんプラレールセットのトーマスバージョンです。
人形はついていませんが、貨物列車がついていているので連結させたり切り離したりして楽しく遊べます。
布製のマップはトーマスの世界観がたっぷりで、英語もかいてあるので楽しく学ぶきっかけにも。ジェームス・ゴードン・パーシーなどの人気キャラクターも描かれているので、地図を見るのが楽しくなりますよ。

きかんしゃトーマスセットの内容はこちら↓
先頭車![]() | 1台 |
貨車![]() | 2台 |
布レールマップ![]() | 1枚 |
| 単3電池 | 1本(別売り) |


\ 人気のトーマスも /
はじめての知育プラレール しまじろう

トーマスと並んで子どもに人気のキャラしまじろうのラインナップも!しまじろうは他の2つと違い、布マップの他に知育遊びシートがついています。
知育遊びシートを見ながら布マップで探し絵やごっこ遊びを楽しみましょう。おうちの方への声かけアドバイス付きなので、どんな言葉をかければいいかわからない人でも安心ですよ。
しまじろうセット内容はこちら↓
先頭車![]() | 1台 |
客車![]() | 2台 |
しまじろう・みみりんの人形![]() | 2つ |
布レールマップ![]() | 1枚 |
| 知育遊びシート (両面) ![]() | 1枚 |
| 単3電池 | 1本(別売り) |

\ 1歳半~ 5歳頃まで遊べる/
プラレール初めて買うなら【3歳から】

3歳からプラレールを初めて買うならこれがいい!というおすすめ商品をまとめました。
タップでとびます
プラレールを初めて買う時の購入パターンは2つです。
- 車両とレールをわけて購入
- 車両とレールがセットになっているものを購入

当サイトのおすすめは①のわけて購入するパターンです。

はじめは車両とレールがセットのものを買った方がいいんじゃない?

ドクターイエローとはやぶさは車両とレールが一緒になっている「エントリーセット」がありますが、車両がESシリーズの物なのではやぶさは連結ができないし、ドクターイエローは光りません。


車両が連結できたり光ったり音が鳴ったりするのはすべてSシリーズです。
ESシリーズとSシリーズの特徴はこちらです。
| ESシリーズ | Sシリーズ | |
|---|---|---|
| メリット | ・落としてもケガしにくい ・軽いので手押ししやすい ・走行音が小さい | ・連結や音が鳴ったり、光ったりと楽しみ方が多い ・車両が長いので本物感が強い |
| デメリット | ・シールが剥がれることがある ・Sシリーズにくらべ安っぽい | ・Sシリーズに比べ重い ・価格が少し高い |
| こんな人に おすすめ | ・価格が安いほうがいい ・シール貼りも楽しみたい | ・より本物っぽい方がいい ・細かいシールは貼りたくない |
Amazonなどのネットサイトで購入する際は、ESシリーズとSシリーズどちらかよく確かめて購入してください。
ぱっと見ると型番しか書いていないのでわかりずらく、間違えて購入している方も多いようです。
型番はES-01、S-01表記です。
ESシリーズは従来のSシリーズに比べ価格が安いのはメリットですが、Amazonだと価格にあまり違いがありません。
| 車両名 | ESシリーズ価格 | Sシリーズ価格 | 差額 |
|---|---|---|---|
はやぶさ![]() | 1,400円 | 1,740円 | 340円 |
こまち![]() | 1,318円 | 1,729円 | 411円 |
ドクターイエロー![]() | 1,345円 | 1,782円 | 437円 |

差額が300円~400円くらいならSシリーズを買った方がいいかな!

連結できたり光ったりした方が子どものテンションもあがるはずなので、個人的に車両とレールはわけて購入するのをおすすめします。
はやぶさとこまちのセット|連結できて楽しい

プラレールの中でも人気が高い東北・北海道新幹線の「はやぶさ」と「こまち」がセットになっている商品です。マグネットでつなげられるので、本物の車両のように連結して走らせることも可能。


連結は子どもにとっては少し難しいかもしれないですが、手先の発達を促すのでおすすめです。


\ 連結すると6両の大迫力 /
Amazonでギフトとして贈られている商品1位
ドクターイエロー|光って楽しい

はやぶさ、こまちと並んで人気の高いドクターイエローも、持っておきたい一品。
連結はできませんが、頭の部分が光るので子どもも大喜び間違いなし!暗闇で走らせても楽しいですよ。




\光るドクターイエローはこちら/
プラレール 直線・曲線レールではじめよう! スタートレールキット

「プラレール 直線・曲線レールではじめよう! スタートレールキット」は21のパーツが入っていて、6つの簡単なレイアウトが作れるので、はじめてのレールセットにおすすめです。
付属している「つなげレール」は、両面で用途が違う使い方ができるおもしろいレールです。単品販売をしていないので、つなげレール目当てでスタートセットを購入する方もいます。

スタートレールキットのセット内容はこちら↓
| 直線レール | 2本 |
2分の1直線レール![]() | 2本 |
| 曲線レール | 16本 |
つなげレール![]() | 1本 |

基本となる直線レール・曲線レールがメインのセットなので、まずはレールを繋げる練習からはじめてみましょう。


\はじめてのレールセットにぴったり/
プラレール 10のレイアウトがつくれる ! ベーシックレールセット

「10のレイアウトがつくれる ! ベーシックレールセット」は、レールの他に駅や踏切、トンネルといったアイテムもついているのが特徴。
特に2分の1ストップレールはレバーで走っている車両を停めれるので、子どもに人気です。踏切やトンネルとあわせて楽しく車掌さんごっこが楽しめますよ。

ベーシックレールセットのセット内容はこちら↓
| 直線レール | 2本 |
2分の1直線レール![]() | 1本 |
| 曲線レール | 14本 |
| 4分の1直線レール凸凸・凹凹・凸凹 | 1本ずつ |
| 2分の1ストップレール | 1本 |
| Y字ポイントレールA・B | 各1本 |
| ターンアウトレールL・R | 各1本 |
踏切・トンネル・駅![]() | 1個ずつ |

踏切・トンネルなどの情景があるとぐっと遊びの幅が広がります。


\トンネルや駅パーツがついてる/

お気に入りの車両とレールセットを一緒に購入して色んなレイアウトを楽しみましょう!
プラレールがおすすめな人・そうじゃない人

プラレールがおすすめな人・おすすめじゃない人の特徴をまとめました。
プラレールは、実在する電車や新幹線をリアルに再現したおもちゃです。好きな車両をコレクションしたり、レイアウトを組み立てて遊ぶことで、電車や新幹線への興味が深まります。
レールや情景を組み合わせたり、自分だけのオリジナルレイアウトも作れるので、想像力も育ちおすすめです。レールの組み立てや車両の発進は手先の発達も促します。
親子で一緒に車両を並べたり、レイアウトを作って楽しい時間をすごせますよ。

大人が興味があることはおのずと子どもにも伝わります。まずは大人が率先してやってみてください。
まだ車両を投げたりしてしまう場合は、柔らかい素材の電車おもちゃから遊ばせてみましょう。
\マグネットでかんたん連結/
\おふろ遊びにおすすめ/
よくある質問

プラレールについてのよくある質問をまとめました。
プラレール初めて買うならコレ!年齢別におすすめを徹底解説のまとめ

今回はプラレールを初めて買うならどれがいいのか、年齢別のおすすめを紹介しました。
3歳からは車両とレールセットを買うのがおすすめです。
プラレールは実在する電車で様々なレイアウトが作れ、子どもから大人まで幅広い層に支持されているおもちゃです。

お気に入りの車両やレイアウトを作って、ぜひ親子で一緒に遊んでみてくださいね。
Amazonスマイルセールでおすすめのおもちゃを紹介している記事はこちらです。
⇒Amazonのおもちゃほしいものランキングはこちら
⇒楽天市場のおもちゃ人気ランキングはこちら
⇒Yahoo!ショッピングのおもちゃ人気ランキングはこちら






























